ブログへの訪問をありがとうざいます!
今日は、令和7年以降に江東区に設置を計画している児童相談所について、既に実施している他区の視察をするため、厚生委員会メンバー全員と関係行政職員の方々で、港区の児童相談所を視察に行きました。
視察を提案いただいた三次委員長、そして、他区との調整をしてくださった行政職員の方々に感謝の気持でいっぱいです。
【港区児童相談所について】
港区は、人口265,301人の区ですが、『子ども家庭総合支援センター』という名前で令和3年4月より運営されています。
こんな感じの概観です(港区HPより抜粋)
施設内には、『母子生活支援施設』を併設しており、館内はこのような形になっています。
案内には記載されていませんが、4階が母子生活支援施設となっています。
【実際の視察報告について】
視察の内容報告は、こちらです↓。
児童相談所設置に関して関わる厚生委員会のメンバー全員で視察ができたことはとても有意義であり、これからの意見交換やブラッシュアップも充実できると勝手に確信していました。
報告でも書きましたが、内覧見学の後の質疑応答は、厚生委員の皆さんが積極的に質問されており、港区職員の方々も丁寧に答えてくださいました。
今後、江東区で児童相談所の設置に向け、東京都との連携を踏まえて全体のデザインをしてから連携施設を検討し、地域住民への周知普及を図りながら丁寧に進めていきたいと思いました。
港区のご協力いただいた皆様には感謝感謝です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。